「夢をあきらめるな」について
先日、オリンピックのメダリストが銀座でパレードをおこなった。
オリンピックは、僕も夢中になったし、たくさんの感動をもらった。
並外れた才能と、環境に恵まれて、さらに想像を絶する努力をあきらめずに続けてきて、勝ち取った栄光。
本当に素晴らしいと思う。
ところで、オリンピック選手をはじめ、栄光を手にした人たちはみな、口をそろえて
「夢をあきらめなかったから夢がかなった」
と言う。
だからといって、子どもたちに
「夢を諦めるな」
というメッセージを伝えることに僕は疑問を感じる。
野球選手を例にあげると
高校野球連盟の硬式チームに登録されている1年生選手の数は毎年6万人くらい。
一方、プロ野球選手になる人は毎年120人くらい(ドラフト、育成枠合わせて)
そのうち半数は4~5年で引退する。
1学年6万人の野球選手のうち、プロで活躍できるのは60人くらい。
1000人に1人の割合です。
つまり、プロ野球で活躍する選手の影には、その1,000倍の「夢を諦めた」人がいる。
さらに高校に入るまでに野球を諦めた人を数えれば、その何倍もいるはず。
そう考えると
「夢を諦めるな」 というメッセージより
「夢がかなわなかった時どうするか」 というメッセージのほうが、1,000倍 意義があると思う。
新庄剛志のメジャー時代の通訳などを務めたことで有名な小島克典さんは、
次のような素晴らしいメッセージを残している。
人生のいいところはやり直しがきくことだ。
途中でケガをしたら、野球を辞めるのもありだと思う。
夢はあきらめてもいいと思う。大切なのは、その次。
ひとつの夢をあきらめたら、
新しい夢を描ける人間になってください。
(※2004年、中学生の硬式野球チームの選手に話した言葉です。)
小島さんは、高校野球の名門、日大三高で選手として活躍するも、
プロ野球選手にはならず、横浜ベイスターズなどで通訳として第二の野球人生を歩み、
今は大学の教員などとして活躍されている。
次回は、
「夢を諦めるタイミング」 と
「どんな夢を持ったらいいか」
について書こうと思う。
私も大きな夢を諦めて、五里霧中で人生を彷徨っていましたが、齢40を少し前に新しい夢が描けそうな、希望に満ちた日々を送っています!
親方!素晴らしいです!
また今度、夢の話を聞かせて下さい。
「1000人に1人」を目指して、本気で夢を追っている間、その子はずっと成長を続けていられます。技術だけの話ではなく、人間としての成長です。
その子が良い仲間に恵まれれば、指導者も驚くほどの成長を見せることがあります。
もちろん、高いところに登れば登るほど、いろんなものが見えるようになって、夢が実現可能かどうかは言われなくても自分で気づきます。
だけども上を目指し、ふつうでは得られない経験を重ねることは、その子の人生に決して無駄にはなりません。
高い所に登らないと見えない景色だってあります。
何かを夢見て懸命に努力し、泣き、笑い、高い壁に立ち向かう子どもを前に、夢が破れた先の話をすることが、その子の成長にプラスになると感じますか?
私は、少なくともその子が本気になっている間は、多くのオリンピック選手たちと同じ言葉をかけてあげるべきだと思います。
小島克典さんの仰ることはもっともです。ただし、それはその少年たちがもう少し大人になってから伝えるべきことだと思うのです。
あきらめないことが大切ですよね。
文武両道でプロスポーツに挑んでいくのも、無茶といえば、無茶です。スポーツ一本で人生勝負をかけても、プロの世界でやっていくのは難しいのに、文武両道でプロでやるというのは難しいことです。でも、あきらめないことが大事ですね。
文武両道といえば、慶応の理工4年福谷選手がドラフト1位で指名されましたね。文武両道ですごいですね。がんばってほしいです
サっカー界には文武両道で有名な東大卒Jリーガー久木田さんや他にも岡田武史さん、宮本恒靖さん、橋本英郎さんが文武両道で有名です。、ゴルフ界といえば、坂田信弘さんくらいしか思い浮かびません。
しかし、大学ゴルフ界に文武両道プロゴルファーになる卵がいます。
東大法学部4年の高野隆
彼は朝日杯争奪日本学生ゴルフ選手権には4回出場し、6位に入った。他にも、日本学生ゴルフ選手権3回出場、日本アマ出場、トップクラスで活躍するスーパースターです。
九州大2年の永井貴之
彼は九州ジュニアゴルフ選手権4位、国体選手にも選ばれた。日本学生ゴルフ選手権出場、文部科学大臣杯争奪全日本大学・高等学校ゴルフ対抗戦出場など、全国大会の常連です。
和歌山県立医科大学医学部医学科1年の辻田晴也
彼は関西高等学校ゴルフ選手権2位、全国高等学校ゴルフ選手権に3回出場など全国大会の常連で、関西学生秋季新人戦2位、西日本医科総合体育大会2位です。
他のスポーツ界に負けず、文武両道3羽ガラスが将来プロゴルフ界で活躍すればなぁーと思います。